高倍率コンデジを買って(にわか)バーダーになった男が、アカゲラの抗争を目撃する

コンデジ買っちゃいました。

そんな行動に走った動機があったのです実は。
↓↓↓

スマホカメラで撮影。デジタルズーム使用。

三月、とある寂れた町の住宅地を野生のシカが闊歩し、悲壮感が漂うさまを記事にしようとしました。
ごらんのとおり写真がショボ過ぎて面白くなりそうもないので、迷ったあげくボツに。
やはり高倍率ズーム機能のついたカメラがないと伝わらないものがあるなぁと痛感したのであります。

そこで購入したのがこのコンパクトデジカメ。
バナソニックDC-TZ95。LUMIXブランドの人気機種です。
主なメーカーの同クラス機種と比較検討した結果、AF性能と手振れ防止機能に優れたこの機種が一番良いだろうと思いました。
わたくしはかつて家電量販店でコンパクトカメラを販売する仕事をしていた時期があり、その間ざっと一万台はコンパクトカメラを売った実績を持っとります。(フィルムカメラの時代です!)
そんな経験から、これが良かろうという判断に迷いはありませんでした。
光学30倍ズームに加え、デジタルで60倍まで拡大可能です。
動画はフルハイビジョン60fps、4Kで30fpsの性能。
 
★★ それではさっそく撮影に行ってまいります。★★

35ミリ換算で24ミリの広角

鳥の駅マオイトーがある舞鶴遊水地に来てみました。早朝です。
ここについては過去記事を見てね。
 
 

35ミリ換算で400ミリの光学ズーム使用

結構な数の水鳥が貯水池を泳いだり飛び立ったり。
鳴き交わす声も賑やかに聞こえてきます。
観測場所から池まで距離があるので、これはズームがないと写真になりません。
 
 

35ミリ換算で720ミリのズーム。
ここまでは光学ズームで、デジタルを使うともっとアップになりますが、画質が落ちるので使いたくないかなと思います。
でも実用上は充分と感じました。
 
 

■ 動画 ■ です

FHDビデオ

これはオオバンですかね?
違ったらすいません。すいません。
ググって推察しただけなんで。知識ないんです。
ヘコヘコした泳ぎがかわいいっすね。

今回も鶴はいませんでした (*´Д`)

ながぬまコミュニティ公園にやってきました。
このオブジェは、いったい何なのでしょう…

キツツキのドラミング音が聞こえたので、林の方へ行ってみると、アカゲラが木に止まっていました。
光学最大倍率です。

■ 動画 ■

FHDビデオ。デジタルズーム使用。

ドラミングの様子を捉えることができました。

このあと、ドラミングに呼応して別のアカゲラがやってきました。
最初は求愛行動のドラミングで、メスが現れたのかと思いましたが、二羽とも頭頂が赤いので両方オスだとわかりました。(後で調べた)
ドラミングは縄張り主張の行動だったりするらしいので、敵対勢力の出現と考えるべきか?
 
 

至近距離で睨み合いが続きます。
優位なのは上のヤツか?下のヤツか?
たまにぶつかり合ったりで、緊張感のあるバトルを見ることができました。
いや、本当にバトルだったのかはわかりません!
 
※ いつまでも決着がつかなかったので撮影終了。
でも楽しかった!!
野鳥撮影にハマりそうな予感。