白川とうふ 大曲店 ~ 白い方が勝つわ。キツネ色も勝つわ。

令和3年3月オープンの「白川とうふ 大曲店」。
豆腐は大好きなわけで、当然行ってみるわけで。
場所は、三井アウトレットパーク北広島のメープルモールの裏手あたりです。
ルーツは三笠の老舗おとうふ店で、三笠の道の駅にも出店し人気のテナントのよう。
住宅が並ぶ中にあり、ぱっと見お店に見えないので注意です。
でも、とうふ屋さんとは思えないオっシャれな外観にテンション上がります。
 
 

民家の玄関のような入口です。
「MITSUBA」とありますが、これは以前この場所にあった親子丼の店の名前のはず。剥がすのが難しいのでしょうか。
 
 

店内は、あまり広くありません。
シンプルというか、メインの冷蔵ケースがドカンと一台。

 

それと、ドリンクやソフトクリームを提供するカウンター兼レジ。
 
 

とうふ屋さんに、こういうメニューがあるのは新しいなと思います。
夏になったらこっちですね。
 
 

豆乳や「おから」を材料に使ったスウイーツもあります。
こちらも人気のもよう。
 
 

おいなりさんです。
小さなテーブルに置かれていますが、無視できないのは当然です。
 
 

さて、先ほどのメイン商品ケースです。
真ん中のチューブみたいなのに入った豆腐、気になります。
その上の“あげなっとう”はオススメとのこと。
“こんにゃく”も美味しいらしいです。 

お値段は専門店価格ですね!
 
 

今回は、こちらの三品を購入。
“おいなりさん”“あげなっとう”“絹とうふ”です。


■■ 実食タイム~ ■■

気になる“絹とうふ”。
このパッケージは昔ながらのものだそうで。わたしは初めて見ました!
開け方はイラストの通り、点線に沿って包丁を入れます。
 

半分を適当に切ってお皿に並べてみました。
不器用なもので綺麗に切れませんでした (*´Д`)
 
 

あげなっとうです。
中に納豆が入っているらしい…
それにしても色合いに食欲をそそられます。
 
 

おいなりさんです。
あげがかぶっていますが、あげ関係、大好きなので問題ないです。
 
 

ヘルシーな上に油分もあるので、満足度の高い食事になりそうですよ。
 
 

あげなっとう、温めても美味しいそうなので、手前の一つをフライパンで少し焼きました。
 
 

最初は絹とうふから。
写真では醤油をかけていますが、まず醤油なしで食べました。
ザ・スタンダードな絹ごし豆腐です!
きめ細やかで、舌にさらっと大豆を感じる優しいお味。
水っぽさは無く、美味しくいただけました。
 
 

あげなっとう。
中から納豆が出てきます。
あげの香ばしさと納豆が良く合っています。
 

こちらは、軽く焼いた方。
やや! あげの香ばしさが増し、納豆もまろやかに。
これはうまいですよ。
 
 

おいなりさんです。
あげが厚めで、甘みがジュワっときます。
あげを味わうおいなり。
濃い目の味なので、絹とうふと交互に食べると良いバランスです。
 

中のごはんもつやつやです。
味が染みてて美味しいです。
1パックに5つ入っているので、お連れさんと分けて食べるのも良いかもですよ。
 
■■■ ■■■

満足です。あげを食べ過ぎてキツネになるかと思いました。
とうふ周りの商品だけでなく、色々あるので行って楽しいお店です!
 
 

開店時間 10:00~17:00